本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

愛猫が亡くなってしまったらどうすればいいの?飼い主がすべき3つのこと

愛猫が亡くなってしまったらどうすればいいの?飼い主がすべき3つのこと
2021年2月17日

愛猫が亡くなってしまう… 正直いってとそんな事は考えたくもないと思われることでしょう。

とても悲しいことですが猫さんも生き物である以上、その日は必ず訪れます。

猫さんをしっかり供養してあげられるように、猫さんが亡くなったらすべきことをまとめました。

前もって知っておくことで、落ち着いて猫さんを見送ることが出来ると思います。

皆様のお役に立てていただけましたら幸いです。

死亡の確認

病院で亡くなった場合は医師が死亡の確認をしてくれますが、自宅で息を引き取った場合は飼い主が行う場合が多いと思います。

呼吸の有無を確認する

猫のお腹が呼吸によって動いているかをよく観察し呼吸の有無を確認てください。

心拍・脈拍を確認する

猫の胸のあたりに手を当てて、心臓の鼓動の有無を確認してください。

対光反射の確認する

猫の目に光をあててください。瞳の光への反応の有無を確認してください。

遺体への対処

遺体のケア

漏れ出した血液などの体液や糞尿が体についていたら固く絞った濡れタオルなどで拭き取ってあげてください。
床が汚れそうな場合は、ペットマットや大きめのビニールを敷くと安心です。

死後30分ぐらいから硬直が始まります。2時間経過すると硬直が終わりますが、硬直が進んでしまった場合は無理に体勢を変えようとすると遺体を損傷させてしまう場合がりますのでそのままの姿勢のまま安置しましょう。

死亡を確認したら、身体にむけて四肢をたたんであげましょう。目が開いていたら閉じてあげてください。

最後に毛並みをきれいに整えてあげてください。

遺体の安置する場所を準備する

ペット用の棺桶がなければ、ダンボールやカゴなどの大きめの入れ物に猫を寝かせてください。
体液などが漏れ出す場合もあるので、入れ物の中には大きめのタオルを敷いてください。

遺体を冷やす

遺体が傷まないように保冷剤、準備できるならドライアイスで冷却します。

ドライアイスで冷やす場合は直接遺体に触れないようにしてください。

また、ドライアイスをビニール袋にいれてタオルでくるむ等して水滴ができないように注意してください。

頭部と腹部は腐敗が進行しやすいので、中心的に冷やす必要があります。

供養の方法を決める

遺体の埋葬については、一般的に火葬してからの納骨か埋葬が基本となります。

火葬を行わず自宅の敷地内に土葬することも可能ですが、公衆衛生の観点から火葬することをおすすめします。

火葬の場合

火葬には、民間施設での火葬、出張火葬サービス、自治体での引き取り火葬などがあります。

「民間施設での火葬」

ペット霊園や寺院などで行えます。合同火葬/個別一任/立会い火葬の種類がありますので飼い主の考えに合わせて選択すると良いと思います。どのような内容なのか依頼の前に詳しく確認することをおすすめします。

「出張火葬」

専門業者が火葬設備が搭載された車両で自宅まで来てくれます。ですが中には悪質な業者も存在します。依頼をする際は実際に電話して対応などを確認してください。

「自治体での火葬」

焼却処分という形になります。一般廃棄物として処分されますのでお別れのセレモニー等はありません。
心苦しさを感じる方もいらっしゃると思いますが、飼い主の考え方次第だとおもいます。
一部の自治体では動物専用炉で個別焼却してくれて遺骨の返却も可能な場合もあります。
お住まいの自治体に問い合わせてみてください。

土葬の場合

ご自宅の庭などの所有地にそのまま埋める土葬についてですが、法律上は埋葬可能です。
その場合は土葬しようとしている土地が条例などで制限を受けていないか確認してください。

土葬の際は、動物の掘り起こしや、近隣住民とのトラブルにならないよう腐敗臭などの漏れ出しにはくれぐれもご注意ください。



まとめ

猫さんが亡くなったらするべきことは大きく分けて3つです。

①死亡の確認
呼吸の有無
心拍・脈拍の有無
心臓の鼓動の有無
対光反射の有無

②遺体への対処
遺体のケア
遺体の安置方法と場所
遺体を冷やす

③供養の方法を決める
民間火葬か自治体火葬か
私有地への土葬

愛猫が亡くなってしまうことは飼い主にとって耐え難い悲しみです。

ですが事前にすべきことを知っておけば、慌てることなく愛猫を送る支度ができます。

いつか来るその日を落ち着いて迎えられるようお役立て頂けましたら幸いです。